んー。仕事がうまいく行かない・・・
それだけじゃないでしょ!プライベートもじゃない?
えー、なんでわかったの??
見ていれば、わかるよー(´・ω・`)
こんなことないですか??
恋愛がうまくいかなくて全てが、いもづる式にダメになっていく。
逆に
一つうまくいきだすと、脱出したかのようにすべてがうまく回り出す。
何か一つだけ調子よくて、他が調子悪いなんてこと起こりません。
※事業の売り上げは別
何かが一つ詰まるとそこをもとにどんどんダメになっていきます。
逆に修正すべきところが明確になり修正が始まると、歯車がまた動き出して徐々にすべてがうまくいくようになるんです。
なぜそれがおきるかというと
全てが繋がっている
からです。
目次
全ては繋がっている
仕事で悩んでいたらプライベートでは関係ないでしょ...
いや、それが関係あるんです。
それは・・・
一つ一つの原因は根っこで繋がっているからです。
プライベートの悩みだとしても、仕事の悩みだとしても原因を探ってみると、たいてい一つの所に行きつきます。
そこさえ乗り越えてしまえば、(ネック取りをしてしまえば)おのずと滞った流れは再びするすると流れ出します。
ではそのつまりはどうすれば取れるのでしょうか?
案外簡単なことです。
人と話すこと
それは誰かと話すことです。でも、ただ話せばいいというものではありません。
大事なのは
解決できる人とお話すること
自分の中のもやもやが大きくなってきてこれはやばいぞってなったときにすぐに相談いっちゃったほうが早いです。
自分で解決できればいいですが、できてないから現状もみくちゃの状態になっていると思うので。
そこでやることはこちら。
やること
① ひたすら話を聴いてもらい気持ちを整理する
② 自分の中でこれがネックかな?というのを見つけ出す
③ 解決案を作ってみる
④ 動いて修正
① ひたすら話を聴いてもらい気持ちを整理する
人間、皆さんもご存知の通り感情を吐き出さないとパンクして終わります。
誰にも相談できずに最後は自暴自棄になって終わる。
その前に吐き出しましょう。
もし周りに解決できる人がいなくても、信頼できる人や相談所で吐き出すだけでかなり気持ちが落ち着くものです。
泣いてすっきりさせるのも一つでしょう。
その時に僕がやることが一つあります。一気に紐解こうとエネルギーを使うのでまずは抱えている悩みをすべて洗い出します。
そしてその中から優先順位と重要度をランク付けし、自分の中で抱える割合が大きいものから対処していきます。
② 自分の中でこれがネックかな?というのを見つけ出す
話してすっきりしたら、
これで詰まっているのかな?
というのが見えてきます。
話を聴いている方が相談乗るのが得意な方なら、そのあたりもうまく聴いてくれるでしょう。
無理にこれかなあれかなって考えなくても大丈夫です。自然とこれだと気付けるので。
相談乗ってもらう方が心理カウンセラーやメンタルコーチの方だと気付くスピードも速くなります。
もし本当にいないのであれば僕からもお繋ぎすることができます(*’ω’*)
ちなみに自分の問題を解決できるのは自分しかいません。誰かに解決してもらうことはできません。
相手ができるのは解決できるきっかけを与えるところまでです。
一回では気づかないことも良くあります。そんな時は人と一緒にいる時間を長くした方がいいです。
辛い時だからこそ、一人にならない。
日本人は性格上、マイナスを相手に与えてはいけないとそういう時こそ一人になろうとします。
でもそれは全くの逆で、
辛いときだからこそ誰かといる。話す。
それだけで自分の負担は半分に減るはずです。
③ 解決案を作ってみる
話を聴いてもらい、ネックが見えてきたら解決案を練ります。必ず頭で描くだけじゃなく、文字で興しましょう。なぜかというと自分のインパクトにも残るし、同じことが起きても対処がしやすいからです。
あってる、間違っているは関係なしにこうじゃないかを書きまくります。
そして書きまくったら、どこに相談したらそれが解決するかを隣に書きまくります。
相手が人ではなくてもいいです。もしかしたらgoogleとかかもしれませんね!
そこまでできたらその人の所に
GO!!
です。
ここでノートに書いたことが生きます。
可視化してあるため、相手にも自分の想いが伝わりやすく、
自分でも一度整理して内容を話すためアタフタする可能性が少なくなります。
④ 動いて修正
①-③のサイクルができたら後はひたすら繰り返すだけです。
このサイクルができてくれば、少し崩れかかったときに誰に相談すればいいかを早く気づけるので、全部ダメの状態になる前に手前で歯止めを効かせることができるようになります。
リスト化できればさらにどのように対処すればいいかがわかってくるのでやってみる価値はあります。
そんなことで事前にこちら側で対策さえ打ってしまえば、全部ダメの状態は事前に回避できるんです。
それもちょっとしたことで是非試してみてください!
でででででも!!!!
それでもだめになるときはある。
それはあかんのか?
別に大丈夫です。
ダメなときはとことん落ち込みましょう!
誰だってダメなときはダメです。むしろ、中途半端にダメ・中途半端に気持ちが凹んでいるときに、上がろうとするととてもつらいです。
そんなときは、がつーんと凹みましょう。
その方が楽です。
僕も凹むときはとことん凹むと決めています。
一日家に引きこもるとかもしちゃうほどです。
でもとことん凹みまくったらあとは上がるだけ!
これ以上ないところまでちゃちゃっと落ちて上がるだけの状態にしてしまうのもありです!
以上、良いときも悪いときもすべて一つで繋がっているんだよ!というお話をしましたがどうだったでしょうか?
ちょっとした対処法で自分がよりよくなる!
いろいろ試してみるといいかもですね(*’ω’*)
ではでは今日はこの辺りでアデユー(-ω-)/